マイページ
koji_harano 様 (ID:koji_harano)
研究成果が本領域の助成を受けたものに該当する場合は、以下の謝辞の記載をお願いします
(記載例 英文)This study was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP16H##### (Coordination Asymmetry).
(記載例 和文)JSPS科研費 JP16H##### “配位アシンメトリ”の助成を受けたものです
(記載例 英文)This study was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP16H##### (Coordination Asymmetry).
(記載例 和文)JSPS科研費 JP16H##### “配位アシンメトリ”の助成を受けたものです
著者名は下記の表記方法に従って入力して下さい。
Given name, Middle name(イニシャル表記法), Family nameの順 例)Robert M. Smith
※2016年6月30日(公募は2017/4/1)以降にwebに掲載された論文を登録して下さい。 ※共著者が領域メンバーにいる場合は重複登録を避けるために代表者が入力して下さい。
- 高解像度ロゴダウンロード (PNGデータ)
- リンク用バナー画像ダウンロード (JPGデータ)
- パスワード変更
※ページ移動後、末尾にある「新しいパスワード」の「パスワード生成」をクリックすると自動でパスワードが生成されます。
もしくは、そこで任意のパスワードを入力していただくことも可能です。
原著論文/Reviewの情報提出一覧
2021
[8] Self-Assembly Mechanism in Nucleation Processes of Molecular Crystalline Materials,
Koji Harano, Bull. Chem. Soc. Jpn., 94, 2, 463 - 472, 2021
DOI: 10.1246/bcsj.20200333.
Koji Harano, Bull. Chem. Soc. Jpn., 94, 2, 463 - 472, 2021
DOI: 10.1246/bcsj.20200333.
2020
[7] Aryl Radical Addition to Curvatures of Carbon Nanohorns for Single-Molecule-Level Molecular Imaging,
Ko Kamei; Toshiki Shimizu; Koji Harano; Eiichi Nakamura, Bull. Chem. Soc. Jpn., 93, 1603 - 1608, 2020
DOI: 10.1246/bcsj.20200232.
Ko Kamei; Toshiki Shimizu; Koji Harano; Eiichi Nakamura, Bull. Chem. Soc. Jpn., 93, 1603 - 1608, 2020
DOI: 10.1246/bcsj.20200232.
2019
[6] Bifurcation of Self-Assembly Pathways to Sheet or Cage Controlled by Kinetic Template Effect,
Leonardo Hayato Foianesi-Takeshige; Satoshi Takahashi; Tomoki Tateishi; Ryosuke Sekine; Atsushi Okazawa; Wenchao Zhu; Tatsuo Kojima; Koji Harano; Koji Harano; Hirofumi Sato; Shuichi Hiraoka, Commun. Chem., 2, 128, 2019
DOI: 10.1038/s42004-019-0232-2.
Leonardo Hayato Foianesi-Takeshige; Satoshi Takahashi; Tomoki Tateishi; Ryosuke Sekine; Atsushi Okazawa; Wenchao Zhu; Tatsuo Kojima; Koji Harano; Koji Harano; Hirofumi Sato; Shuichi Hiraoka, Commun. Chem., 2, 128, 2019
DOI: 10.1038/s42004-019-0232-2.
[5] Atomistic Structures and Dynamics of Prenucleation Clusters in MOF-2 and MOF-5 Syntheses,
Junfei Xing; Luca Schweighauser; Satoshi Okada; Koji Harano; Eiichi Nakamura, Nat. Commun., 10, 3608, 2019
DOI: 10.1038/s41467-019-11564-4.
Junfei Xing; Luca Schweighauser; Satoshi Okada; Koji Harano; Eiichi Nakamura, Nat. Commun., 10, 3608, 2019
DOI: 10.1038/s41467-019-11564-4.
[4] Preparation of Hierarchically Assembled Silver Nanostructures based on the Morphology of Crystalline Peptide‐Silver(I) Complexes,
Ryosuke Miyake; Yukari Nitanai; Yuki Nakagawa; Junfei Xing; Koji Harano; Eiichi Nakamura; Jun Okabayashi; Takeo Minamikawa; Kairei Uruma; Katsuhiko Kanaizuka; Masato Kurihara, ChemPlusChem, 84, 3, 295 - 301, 2019
DOI: 10.1002/cplu.201800666.
Ryosuke Miyake; Yukari Nitanai; Yuki Nakagawa; Junfei Xing; Koji Harano; Eiichi Nakamura; Jun Okabayashi; Takeo Minamikawa; Kairei Uruma; Katsuhiko Kanaizuka; Masato Kurihara, ChemPlusChem, 84, 3, 295 - 301, 2019
DOI: 10.1002/cplu.201800666.
2018
[3] Flexibility of Components Alters the Self-assembly Pathway of Pd2L4 Coordination Cages,
Shumpei Kai; Sai Prakash Maddala; Tatsuo Kojima; Shota Akagi; Koji Harano; Eiichi Nakamura; Shuichi Hiraoka, Dalton Trans., 47, 10, 3258 - 3263, 2018
DOI: 10.1039/C8DT00112J.
Shumpei Kai; Sai Prakash Maddala; Tatsuo Kojima; Shota Akagi; Koji Harano; Eiichi Nakamura; Shuichi Hiraoka, Dalton Trans., 47, 10, 3258 - 3263, 2018
DOI: 10.1039/C8DT00112J.
[2] Acid-Responsive Conductive Nanofiber of Tetrabenzoporphyrin Made by Solution Processing,
Yonggang Zhen; Kento Inoue; Zongrui Wang; Tetsuro Kusamoto; Koji Nakabayashi; Shin-ichi Ohkoshi; Wenping Hu, ; Yunlong Guo; Koji Harano; Eiichi Nakamura, J. Am. Chem. Soc., 140, 1, 62 - 65, 2018
DOI: 10.1021/jacs.7b10575.
Yonggang Zhen; Kento Inoue; Zongrui Wang; Tetsuro Kusamoto; Koji Nakabayashi; Shin-ichi Ohkoshi; Wenping Hu, ; Yunlong Guo; Koji Harano; Eiichi Nakamura, J. Am. Chem. Soc., 140, 1, 62 - 65, 2018
DOI: 10.1021/jacs.7b10575.
2017
[1] Experimental Study on Interconversion between Cubic MOF-5 and Square MOF-2 Arrays,
Luca Schweighauser; Koji Harano; Eiichi Nakamura, Inorg. Chem. Commun., 84, 1 - 4, 2017
DOI: 10.1016/j.inoche.2017.07.009.
Luca Schweighauser; Koji Harano; Eiichi Nakamura, Inorg. Chem. Commun., 84, 1 - 4, 2017
DOI: 10.1016/j.inoche.2017.07.009.
解説/総説の情報提出一覧
2020
[6] 単分子原子分解能実時間電子顕微鏡法による化学反応研究,
原野幸治; 中村栄一, 化学と工業, 73, 16 - 18, 2020.
原野幸治; 中村栄一, 化学と工業, 73, 16 - 18, 2020.
[5] 世界最高速の動画撮影でひもとく分子の世界-カメラは見た!分子が動く決定的瞬間-,
清水俊樹; 原野幸治; 中村栄一, 化学, 75, 11, 12 - 16, 2020.
清水俊樹; 原野幸治; 中村栄一, 化学, 75, 11, 12 - 16, 2020.
2019
[4] 目に見えない微結晶の構造を解析する! -マイクロ電子回折で三次元分子構造を決定-,
原野幸治; 劉東欣; 中室貴幸; 中村栄一, 化学, 74, 49 - 53, 2019.
原野幸治; 劉東欣; 中室貴幸; 中村栄一, 化学, 74, 49 - 53, 2019.
2018
[3] 原子分解能顕微鏡で化学反応機構を調べる!-一体いくつの分子を調べればよいのだろうか-,
岡田 賢; 山内 薫; 原野 幸治; 中村 栄一, 化学, 73, 4, 12 - 16, 2018.
岡田 賢; 山内 薫; 原野 幸治; 中村 栄一, 化学, 73, 4, 12 - 16, 2018.
[2] 化学反応を顕微鏡で追跡する時代が到来,
岡田 賢; 山内 薫; 原野 幸治; 中村 栄一, 現代化学, 566, 27 - 31, 2018.
岡田 賢; 山内 薫; 原野 幸治; 中村 栄一, 現代化学, 566, 27 - 31, 2018.
2017
[1] お茶のなかの分子世界,
原野 幸治, 現代化学, 556, 384 - 387, 2017.
原野 幸治, 現代化学, 556, 384 - 387, 2017.
著書の情報提出一覧
受賞の情報提出一覧
2020
[8]第16回野副記念奨励賞
電子顕微鏡を用いた有機分子およびその集合体の動的過程の研究
基礎有機化学会 2020/8/17
原野幸治 (東京大学)
電子顕微鏡を用いた有機分子およびその集合体の動的過程の研究
基礎有機化学会 2020/8/17
原野幸治 (東京大学)
2019
[7]平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞
電子顕微鏡による分子の動的過程解明と機能開発研究
文部科学省 2019/4/17
原野幸治 (東京大学)
電子顕微鏡による分子の動的過程解明と機能開発研究
文部科学省 2019/4/17
原野幸治 (東京大学)
[6]日本顕微鏡学会奨励賞
有機分子および分子集合体の高分解能電顕観察手法の開発と機能性材料創製への応用
日本顕微鏡学会 2019/6/18
原野 幸治 (東大院理)
有機分子および分子集合体の高分解能電顕観察手法の開発と機能性材料創製への応用
日本顕微鏡学会 2019/6/18
原野 幸治 (東大院理)
[5]Thieme Chemistry Journals Award
Functional Organic Chemistry Explored by High-Resolution Electron Microscopy
Thieme 2019/1/7
原野 幸治 (東大院理)
Functional Organic Chemistry Explored by High-Resolution Electron Microscopy
Thieme 2019/1/7
原野 幸治 (東大院理)
2018
[4]Chemist Award BCA 2018
高分解能電子顕微鏡を駆使した機能性有機化学の展開
公益財団法人MSD生命科学財団 2018/10/16
原野 幸治 (東京大学総括プロジェクト機構)
高分解能電子顕微鏡を駆使した機能性有機化学の展開
公益財団法人MSD生命科学財団 2018/10/16
原野 幸治 (東京大学総括プロジェクト機構)
2017
[3]第28回基礎有機化学討論会 学生ポスター賞
シクロデキストリンによるナノカーボン表面認識と原子分解能顕微鏡による複合体構造解析
基礎有機化学会 2017/9/9
花山 博紀 (東京大学大学院理学系研究科化学専攻)
シクロデキストリンによるナノカーボン表面認識と原子分解能顕微鏡による複合体構造解析
基礎有機化学会 2017/9/9
花山 博紀 (東京大学大学院理学系研究科化学専攻)
[2]第28回基礎有機化学討論会 学生ポスター賞
原子分解能電子顕微鏡動画撮影による[60]フラーレン二量化反応の速度論的解析
基礎有機化学会 2017/9/9
小鷲 智理 (東京大学大学院理学系研究科化学専攻)
原子分解能電子顕微鏡動画撮影による[60]フラーレン二量化反応の速度論的解析
基礎有機化学会 2017/9/9
小鷲 智理 (東京大学大学院理学系研究科化学専攻)
[1]第5回MERIT自主キャンプ ポスター賞
Selective Recognition of Curved-Graphitic Surface by Cyclodextrin
MERIT 東京大学 統合物質科学リーダー養成プログラム 2017/8/10
花山 博紀 (東京大学大学院理学系研究科化学専攻)
Selective Recognition of Curved-Graphitic Surface by Cyclodextrin
MERIT 東京大学 統合物質科学リーダー養成プログラム 2017/8/10
花山 博紀 (東京大学大学院理学系研究科化学専攻)