menu

Achievements: Others

[All] [A01 Group] [A02 Group] [A03 Group] [A04 Group]

2021

[106] 大切なことは質問をやめないことだ!:教授必見!学生はどういう基準で研究室を選ぶのか?学生大調査,
有賀克彦, 現代化学, 4, 70 – 73, 2021.
[105] 大切なことは質問をやめないことだ!:50年後の科学を予想する:スタートレックに学ぶ,
有賀克彦, 現代化学, 3, 66 – 67, 2021.
[104] 大切なことは質問をやめないことだ!:日本の化学のあしたはどっちだ? 後編・ムーンショットからナイスショットへ,
有賀克彦, 現代化学, 2, 65 – 67, 2021.
[103] 大切なことは質問をやめないことだ!:日本の化学のあしたはどっちだ? 前編・化学は消滅するのか?,
有賀克彦, 現代化学, 1, 65 – 67, 2021.

2020

[102] Development of synthetic protocols for porphyrins and their analogs based on distorted structures,
Satoru Hiroto, J. Porphyrins Phthalocyanines, 24, 1258, 2020.
[101] 金属錯体におけるプロトン共役電子移動に基づく機能発現,
小島隆彦, Organometallic News, 2, 34 – 39, 2020.
[100] ルテニウム錯体触媒による基質酸化反応機構,
小島隆彦, 触媒, 62, 6, 400 – 405, 2020.
[99] 表面錯体ナノ化学の機能創成,
Masa-aki Haga, Bull.Jpn.Soc.Coord. Chem., 76, 2, 5 – 20, 2020.
[98] 大切なことは質問をやめないことだ!:極限では何が起こっているのか?,
有賀克彦, 現代化学, 12, 62 – 63, 2020.
[97] 錯体化学に基づく応答性機能分子の創製と動的構造変換,
秋根茂久, Bull. Jpn. Soc. Coord. Chem., 75, 13 – 27, 2020.
[96] Dioxygen-Binding in Metalloproteins and Corresponding Models,
Shinobu Itoh; Hiroshi Fujii, Comprehesive Coordination Chemsitry III , , 2020.
[95] A selective ionic rectifier,
Alexandre Legrand; Shuhei Furukawa, Nat. Mater., 19, 701 – 702, 2020.
[94] Metal Clusters Constrained by Linear Tetradentate Phosphine Ligands,
Takayuki Nakajima; Tomoaki Tanase, Chem. Lett., 49, 386 – 394, 2020.
[93] Multinuclear Copper Hydride Complexes Supported by Polyphosphine Ligands,
Takayuki Nakajima; Kanako Nakamae; Yasuyuki Ura; Tomoaki Tanase, Eur. J. Inorg. Chem., 23, 2211 – 2226, 2020.
[92] 多孔性分子結晶の動向と展望,
久木一朗, 日本結晶学会誌, 62, 133 – 134, 2020.
[91] 水素結合で組み立てる多孔質分子結晶,
久木一朗, 高分子, 69, 396 – 397, 2020.
[90] 単分子原子分解能実時間電子顕微鏡法による化学反応研究,
原野幸治; 中村栄一, 化学と工業, 73, 16 – 18, 2020.
[89] 世界最高速の動画撮影でひもとく分子の世界-カメラは見た!分子が動く決定的瞬間-,
清水俊樹; 原野幸治; 中村栄一, 化学, 75, 11, 12 – 16, 2020.
[88] 大切なことは質問をやめないことだ!:研究者は秘書からどう思われているのか?身近な視点から見る研究者の実態,
有賀克彦, 現代化学, 11, 74 – 75, 2020.
[87] Synthesis and Functions of Oligomeric and Multidentate Dipyrrin Derivatives and their Complexes,
Yusuke Chiba; Takashi Nakamura; Ryota Matsuoka; Tatsuya Nabeshima, Synlett, 31, 17, 1663 – 1680, 2020.
[86] 大切なことは質問をやめないことだ!:化学者は自粛期間をどう過ごしたか?,
有賀克彦, 現代化学, 10, 66 – 69, 2020.
[85] 大切なことは質問をやめないことだ!:告発!不誠実な研究者,
有賀克彦, 現代化学, 9, 30 – 31, 2020.
[84] ヘキサシアノ金属錯体における電荷移動型構造相転移の理論的予測,
所裕子; 大越慎一, 理論化学会誌:フロンティア, 2, 2, 46 – 52, 2020.
[83] 大切なことは質問をやめないことだ!:コロイド知恵袋!?,
有賀克彦, 現代化学, 8, 63 – 63, 2020.
[82] 大切なことは質問をやめないことだ!:障害に負けない研究者,
有賀克彦, 現代化学, 7, 68 – 69, 2020.
[81] ナノカーレースの真実,
有賀克彦, 高翔, 74, 22 – 25, 2020.
[80] 大切なことは質問をやめないことだ!:科学の発展に必要な教育改革は?,
有賀克彦, 現代化学, 6, 68 – 69, 2020.
[79] 多孔性と光機能性とをあわせもつ複合機能性の水素結合性有機フレームワークの構築を目指して,
久木 一朗, 光化学, 51, 1, 36 – 39, 2020.
[78] 大切なことは質問をやめないことだ!:女性の科学者が少ないことについて,
有賀克彦, 現代化学, 4, 48 – 49, 2020.
[77] らせん状ナノグラフェンの合成と物性評価,
中莖 祐介; 廣瀬 崇至; 松田 建児, ファインケミカル, 49, 5 – 11, 2020.
[76] 大切なことは質問をやめないことだ!:中国は何でそんなにすごいのか?,
有賀克彦, 現代化学, 3, 52 – 53, 2020.
[75] 大切なことは質問をやめないことだ!:様々な質問に思いっきり主観で答える:化学技術編,
有賀克彦, 現代化学, 2, 47 – 49, 2020.
[74] 大切なことは質問をやめないことだ!:様々な質問に思いっきり主観で答える:化学一般編,
有賀克彦, 現代化学, 1, 52 – 53, 2020.
[73] トップダウン法により得られる化学修飾ナノグラフェン (Chemically Functionalized Nanographenes Produced by Top-down Method),
RYo Sekiya; Takeharu Haino, 月刊ファインケミカル, 49, 1, 19 – 25, 2020.

2019

[72] ユニークな形状をもつ環状多量体の合成と分子捕捉 ––分子の非対称化に着目した超分子化学,
中村 貴志, 化学と工業, 72, 12, 1053 – 1054, 2019.
[71] プロトン共役電子移動に基づく金属錯体の機能創出,
, Bulletin of Japan Coordination Chemistry, 74, 9 – 18, 2019.
[70] 固体-固体相転移を利用した蓄熱セラミックスの開発,
大越慎一; 生井飛鳥; 所裕子, 化学工学会誌 特集:蓄熱技術の最前線と社会実装への挑戦, 83, 9, 506 – 509, 2019.
[69] 常磁性効果を活用した糖鎖の動的立体構造解析,
山口拓実, 日本核磁気共鳴学会機関誌, 10, 42 – 47, 2019.
[68] 熱力学モデルによる超分子ポリマー形成過程の解析,
廣瀬 崇至, CSJカレントレビュー33 超分子ポリマー, 33, 34 – 38, 2019.
[67] 大切なことは質問をやめないことだ!:国際共同研究を成功させる秘訣は?,
有賀克彦, 現代化学, 12, 50 – 51, 2019.
[66] 大切なことは質問をやめないことだ!:今の科学のトレンドは?ブームに乗るか?ブームを創るか?,
有賀克彦, 現代化学, 11, 46 – 47, 2019.
[65] 大切なことは質問をやめないことだ!:中2女子がもつ化学者に対する素朴な疑問に答える,
有賀克彦, 現代化学, 10, 48 – 49, 2019.
[64] 大切なことは質問をやめないことだ!:研究を一般の人にわかってもらうコツは?,
有賀克彦, 現代化学, 9, 53 – 53, 2019.
[63] 大切なことは質問をやめないことだ!:研究はブラックな職業なのか?,
有賀克彦, 現代化学, 8, 67 – 67, 2019.
[62] Layer-by-Layer (LbL) 法による層状構造体―基礎と最近の進展,
有賀克彦, 表面技術, 70, 7, 336 – 342, 2019.
[61] 大切なことは質問をやめないことだ!:どうやったら論文が注目されるのか?,
有賀克彦, 現代化学, 7, 46 – 47, 2019.
[60] 大切なことは質問をやめないことだ!:科学者って、じっさい聡明なんですか?,
有賀克彦, 現代化学, 6, 17 – 17, 2019.
[59] 大切なことは質問をやめないことだ!:ナノテクは本当に役に立っているのか?,
有賀克彦, 現代化学, 5, 15 – 15, 2019.
[58] 大切なことは質問をやめないことだ!:人工分子マシンと生体分子マシンは何が違うのか?,
有賀克彦, 現代化学, 4, 61 – 61, 2019.
[57] 大切なことは質問をやめないことだ!:芸術と科学のかかわりは?科学者よ芸術家の心をもて!?,
有賀克彦, 現代化学, 3, 47 – 47, 2019.
[56] 大切なことは質問をやめないことだ!:新しい分子はどうやってデザインしているんですか? 化学者 vs AI,
有賀克彦, 現代化学, 2, 31 – 33, 2019.
[55] 大切なことは質問をやめないことだ!:研究のモチベーション・やる気を保つにはどうしたらいいですか,
有賀克彦, 現代化学, 1, 23 – 23, 2019.
[54] 電荷寿命1000倍、有機太陽電池の究極構造を実現,
北尾岳史; 植村卓史, パリティ, 34, 2, 69 – 71, 2019.
[53] 環状金属錯体の自己集積による多孔性分子結晶 Metal-Macrocycle Framework,
塩谷光彦, Organometallic News, 2, 48 – 51, 2019.
[52] 「岡崎」の研究所,
塩谷光彦, 分子研レターズ, 80, 2 – 4, 2019.
[51] π‐Conjugated Compounds for Molecular Materials,
Satoru Hiroto; Jishan Wu, Chem. Asian. J., 14, 10, 1600 – 1601, 2019.
[50] カルボン酸の水素結合で組み上げた多孔質有機フレームワーク,
久木 一朗; 高橋 仁徳; 中村 貴義, 有機合成化学協会誌, 77, 7, 706 – 715, 2019.
[49] 弱い結合で強固な機能空間をつくる ー水素結合を用いた分子多孔質材料創出への挑戦,
久木 一朗; 中村 貴義, 化学, 74, 68 – 69, 2019.
[48] 高圧下における化学結合と結晶学,
小澤芳樹, 日本結晶学会誌, 61, 2, 73 – 74, 2019.
[47] 目に見えない微結晶の構造を解析する! -マイクロ電子回折で三次元分子構造を決定-,
原野幸治; 劉東欣; 中室貴幸; 中村栄一, 化学, 74, 49 – 53, 2019.
[46] Gold Isocyanide Complexes Exhibiting Luminescent Mechanochromism and Phase Transitions,
Tomohiro Seki; Hajime Ito, Light-Active Functional Organic Materials, 135 – 149, 2019.

2018

[45] メソポーラス加工を応用した新規アルミナ吸着剤の開発,
福光延吉; 山内悠輔; Indra Saptima; 有賀克彦; 籏野健太郎; 熊田博明; 藤田善貴; 土谷邦彦, Isotope News, 760, 12, 15 – 18, 2018.
[44] 大切なことは質問をやめないことだ!:インパクトファクター(IF)って大切ですか?,
有賀克彦, 現代化学, 12, 58 – 58, 2018.
[43] 大切なことは質問をやめないことだ!:あなたの知らない小さな世界,
有賀克彦, 現代化学, 11, 48 – 49, 2018.
[42] 階層構造を持つ機能材料:メソポーラス物質、交互吸着膜、セルフアッセンブリ構造,
有賀克彦, 色材協会誌, 91, 9, 20 – 25, 2018.
[41] 大切なことは質問をやめないことだ!:日本の研究力は低下しているのか?,
有賀克彦, 現代化学, 10, 58 – 58, 2018.
[40] 大切なことは質問をやめないことだ!:研究テーマの決め方を教えてください。,
有賀克彦, 現代化学, 9, 15 – 15, 2018.
[39] 大切なことは質問をやめないことだ!:物体を切ったらそこはどうなっているの?:マクロとナノの切り口,
有賀克彦, 現代化学, 8, 15 – 15, 2018.
[38] 大切なことは質問をやめないことだ!:どうしたら論文がアクセプトされるの?コツを教えてください。,
有賀克彦, 現代化学, 7, 23 – 23, 2018.
[37] 動け!働け!普通の高分子たち,
有賀克彦, 高分子, 67, 6, 316 – 316, 2018.
[36] 大切なことは質問をやめないことだ!:学会発表ってどうやったらうまくできるんですか? Ans. 聴衆を圧倒しよう!,
有賀克彦, 現代化学, 6, 58 – 58, 2018.
[35] 大切なことは質問をやめないことだ!:自己組織化の過去・現在・未来が知りたい:どこまでが分子?どこからが生物?,
有賀克彦, 現代化学, 5, 46 – 46, 2018.
[34] 大切なことは質問をやめないことだ!:国の研究機関での研究とは?面白いの?,
有賀克彦, 現代化学, 4, 67 – 67, 2018.
[33] 錯体ナノ空間を用いたラジカル共重合の精密制御,
望月秀人; 植村卓史, 月刊機能材料, 38, 9, 4 – 11, 2018.
[32] 自在にモノマーを配列させる重合法,
植村卓史, 月刊化学 , 73, 32 – 36, 2018.
[31] 多孔性金属錯体が拓く新しい空間化学,
北尾岳史; 植村卓史, 日本接着学会誌, 54, 4, 158 – 165, 2018.
[30] キラルバナジウム触媒を用いるエナンチオ選択的酸化カップリング反応の開発と応用,
佐古真; 滝澤忍; 笹井宏明, 有機合成化学協会誌 , 76, 9, 874 – 884, 2018.
[29] バッキーボウルをいかに使うか?,
Satoru Hiroto, 化学, 73, 10, 70 – 71, 2018.
[28] 目的の順番に分子が並んだ超分子ポリマー,
灰野岳晴, 現代化学, 564, 3, 48 – 53, 2018.
[27] 磁石でつくる室温でも安定な世界最薄の有機分子膜 – 磁性3d電子状態と分子π軌道との強固な結合,
山田 豊和; 稲見 栄一, 月刊『化学』, 73, 8, 44 – 48, 2018.
[26] 原子分解能顕微鏡で化学反応機構を調べる!-一体いくつの分子を調べればよいのだろうか-,
岡田 賢; 山内 薫; 原野 幸治; 中村 栄一, 化学, 73, 4, 12 – 16, 2018.
[25] 化学反応を顕微鏡で追跡する時代が到来,
岡田 賢; 山内 薫; 原野 幸治; 中村 栄一, 現代化学, 566, 27 – 31, 2018.
[24] 薄さは分子1個分! 室温でも「超安定」な極薄有機分子膜 – 磁気メモリの高密度化・省エネ化を促進,
稲見 栄一; 山田 豊和, academist Journal, , 2018.
[23] 大切なことは質問をやめないことだ!:論文ってどうやって読むんですか?どうやって読ませるんですか?,
有賀克彦, 現代化学, 2018, 3, 59 – 59, 2018.
[22] 超分子多形・分化・変態:生物のように形を変える分子集合体,
Lok Kumar Shrestha; 有賀克彦, 材料表面, 3, 1, 27 – 33, 2018.
[21] 大切なことは質問をやめないことだ!:分子マシンやナノカーって役に立つんですか?,
有賀克彦, 現代化学, 2018, 2, 25 – 25, 2018.
[20] 大切なことは質問をやめないことだ!:研究者って楽しいですか?,
有賀克彦, 現代化学, 2018, 1, 62 – 62, 2018.

2017

[19] ナノサイズの薄膜化により動的なゲート開閉挙動を示す金属有機構造体,
大坪 主弥; 北川 宏, 応用物理, 86, 6, 474 – 477, 2017.
[18] 多点での配位結合によって分子を捕捉する超分子錯体,
Takashi Nakamura, Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry, 70, 39 – 42, 2017.
[17] 巻頭言:徒然草 「若い力」,
阿部正明, 化学と教育, 65, 7, , 2017.
[16] 発光性メカノクロミック分子の発光制御と長波長化,
関 朋宏; 伊藤 肇, 光化学協会誌, 48, 2, 81 – 85, 2017.
[15] ホスト-ゲスト相互作用を駆動力に形成する超分子ポリマー,
灰野岳晴, 高分子, 66, 669 – 670, 2017.
[14] スピン偏極走査トンネル顕微鏡による原子・分子・ナノ磁性体の磁気構造解明,
山田 豊和, 科研費NEWS, 4, 10, 2017.
[13] 多機能有機分子触媒を用いるエナンチオ選択的ドミノ反応の開発,
滝澤忍; 笹井宏明, 化学工業, 68, 9, 31 – 38, 2017.
[12] New Chiral Functions Based on the Dynamic Induction of Macromolecular Helical Chirality by Chiral Side Chains,
Michinori Suginome; Yuuya Nagata; Takeshi Yamamoto, J. Synth. Org. Chem. Jpn., 75, 5, 476 – 490, 2017.
[11] お茶のなかの分子世界,
原野 幸治, 現代化学, 556, 384 – 387, 2017.
[10] 配位ナノ空間を用いた共役高分子の集積構造制御,
北尾岳史; 植村卓史, 化学工業, 68, 10, 46 – 51, 2017.
[9] 界面で働く分子マシン:分子ピンセットなどの手動操作,
有賀克彦, CSJ カレントレビュー:分子マシンの展開, 149 – 155, 2017.
[8] 有機系フォトンアップコンバージョン材料の新戦略,
Nobuhiro Yanai; Nobuo Kimizuka, 応用物理, 86, 4, 294 – 299, 2017.
[7] 分子組織化の新しい展開を求めて-想定外の驚きと感動をもたらす化学,
Nobuo Kimizuka, 化学と工業, 70, 7, 618 – 620, 2017.
[6] スピン偏極 STM の発展の歴史と今後の課題,
山田 豊和, Journal of the Vacuum Society of Japan, 60, 5, 159 – 164, 2017.

2016

[5] バイオテンプレート技術:らせん藻類の無電解めっきによる 金属マイクロコイルの作製と電磁波応答特性,
彌田智一; 鎌田香織, Electrochemistry, 84, 9, 715 – 720, 2016.
[4] 分子サイズの動く機械を組立てる(解説:2016年ノーベル賞),
秋根茂久; 酒田陽子; 塩谷光彦, 現代化学, 549, 12, 29 – 32, 2016.
[3] ノーベル化学賞:ナノの世界で分子を動かす「分子機械」の開発,
秋根茂久, パリティ, 31, 12, 30 – 33, 2016.
[2] ジルコニウム錯体の化学,
柳下 定寛; 石川 立太; 川田 知, 福岡大学理学集報, 46, 2, 89 – 93, 2016.

未分類

[1] FeN4OCl,
藤井 浩, 錯体化合物辞典, 291 – 291, .